茶話会 「新川チャチャチャ」2025/6/29(日)開催

■ 実施概要

日時: 2025年6月29日(日)
場所: 新川町自治会集会所(サンライズ2階)
時間: 14時〜16時
参加人数: 19名
報告者: 村岡

■ 当日の様子

当日は朝から暑く、昼過ぎも暑く、35度はいかないまでも昼間は出歩くことを避けたいくらいに暑い日でした。
時折日が陰って涼しく感じる・・・ときもなく、梅雨、明けたのかなーと思うような気候の中での活動となりました。

この日は事前に「素人落語家の夜才さん(自治会会員)が落語を披露します。笑いをとおして楽しいひと時をご一緒に過ごしませんか?」と、自治会だよりにて自治会員のみなさまへ告知し、楽しい催しものありの茶話会を開催しました。

まずは自治会会長からの挨拶

栗原会長の挨拶がおわり、つぎに

参加のみな様から手短に自己紹介いただきました。

今回は、自治会員の他にも、大門2丁目アパート自治会から小林会長と田中さん、松ヶ丘自治会から兵頭会長。
他の自治体から3名、新川チャチャチャへ参加いただきました。ご参加いただいたみな様、ありがとうございます!

卓を囲んでしばし歓談、、、、のあと、今回の新川チャチャチャ真打ち登場!

「夜才」(やさい)さん
落語をご披露いただきました! 演目は「猫の皿」

ちなみに、落語とは、座布団に座った落語家が、扇子と手ぬぐいのみを小道具に、一人で複数の登場人物を演じ分け、滑稽な話や人情話などを語る日本の伝統的な話芸です。最後に「落ち(サゲ)」と呼ばれるオチで話を締めくくるのが特徴です。(ウィキ調べ)

夜才さんの落語を聴かれた皆さまそれぞれ、笑い声があり楽しんでいられるようでした。

ちなみに私の場合、話しの筋(すじ)はあらかじめはわからなかったですが、夜才さんの落語を聞いているとだんだん内容がわかってきまして・・。話の途中、ところどころ笑ってしまいまして。
最後の「その茶椀で猫に飯食べさせていますと、ときどき猫が3両に売れますんで」には私の普段の生活の中でも相手の方が上手だなー、とかうまいことやりこめられちゃったなー、とかあったことを思い出してしまい、反省とともにクスッと笑ってしまうちょっと楽しいお話しだなと感じました。

夜才さんの落語を聞かれた皆さまはどのように感じられたでしょうか?
わたし個人としては、もう一席、聴いてみたいですね!

夜才さん、お話し、上手でした~! ひっさしぶりに落語を生で聴きました。楽しい時間をありがとうございました!

楽しい落語の後は、茶話会らしく歓談を再開。

途中、話題として「町内会・自治会について何か心配事とか、めんどくさかったなとか、何か思う所や、気になっていることなどあれば・・・お話ください」とお題が降られまして、めいめい思うところ、感じているところなどなどご発言いただきました。
自治会員の方々の日々の気づきや、兵頭会長、小林会長、田中さんからは他の自治体での出来事や自治会活動の楽しさや難しさなどなど、ご参加いただいた方それぞれのお話を共有できました。

結果、茶話会のなかで、わいわい楽しいお話しとともに、有意義な意見交換会的なこともできました。
なにより、新川チャチャチャを通して、同じ町内会に住む人同士の人となりを知ることができる良い機会となりました。
こういったコミュニケーションの積み重ねが災害時などいざって時の協力関係に役に立つのだろうと思います。

第一回開催からあいだが空きましたが、茶話会「新川チャチャチャ」も無事に第2回目を迎えることが出来ました。
ここまでいろいろ企画、準備とたくさんの方のご協力があっての実現です。
関係者の皆様ありがとうございます!
また本日、落語を披露頂きました夜才さん、ご参加いただきましたみな様にも重ね重ね感謝を申し上げます。
新川町がもっと住みやすく、交流がある町になるようみな様と一緒に「新川チャチャチャ」を作っていきたいと思います。

「新川チャチャチャ」についてのご意見、ご感想等ございましたらinfo@shinkawa-cho.comまでお願いします。
「新川チャチャチャ」は第3回を開催予定しています。
日程は決まり次第、自治会だよりにてみな様へお伝えいたします。

今後の「新川チャチャチャ」に沢山の方のご参加をお待ちしています。