二小避難防災訓練 2017年6月4日(日)

第6回 東部第二分団自治会連合会 主催
二小避難防災訓練 時間:9時30分〜12時 場所:第二小学校 参加者:約380名

9時から受付が始まり9時30分より避難所開設(開会式)を行いました。開会式の始まる前の8時よりテントの設営を行いました。
前日に準備をした豚汁の食材の搬入
ひと鍋、約200人分の豚汁の調理も始めます。二つの鍋で400人分。
アルファー米の準備。1箱50食分を7箱の準備。
水又はお湯以外の具材、容器、道具がセットになっています。お湯をそそぎ15分蒸らすと食べられます。
9時40分から体育館の中では「避難所運営マニュアル」の講習や和/NAGOMIさんによる演奏が行われました。講演会終了後 体育館ではAED・心肺蘇生法の体験、HUG避難所運営ゲーム体験会、災害ボランティアセンター案内三角巾を使った応急手当講習会等たくさんの体験訓練が行われました。
校庭では煙体験、起震車による地震体験、消防署顔出し看板
初期消火、スタンドパイプ操作等 消防署、消防団の講習訓練が行われました。
炊き出し配膳訓練、消防キュータくんも来てくれました!
豚汁、アルファー米を屋外で食べる訓練。
11時50分 閉会式

各自治会、関係団体が協力し実践的防災訓練を行い非常時に備える地域の力が高まった日でした。
来年もたくさんの方の参加をお待ちしています。