自主防災講座<第1回安否確認訓練>2021年2月21日(日)

自主防災講座 第1回安否確認訓練(「令和2年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業)
及び 新型コロナ感染拡大防止グッズ配布(「新型コロナ感染拡大防止普及啓発事業」対象事業)

時間:13時~14時40分
場所:東口公園及び新川町内 参加者:『見守り隊』参加者28名
『安否確認ボード』掲示世帯102世帯(対象世帯163世帯) (東久留米市防災防犯課2名)

昨今の災害事情を踏まえて『安否確認ボード』を使用した安否確認訓練を行いました。
今回は訓練と併用して、新型コロナ感染拡大を防止するために除菌ジェルとマスクを各会員世 帯に配布しました。
お天気に恵まれ、暖かい中で行うことができました。

東口公園に集合し、除菌ハンドジェルで手指の消毒、検温、マスク着用の確認をしました。
班長さんと有志の方、役員28名で結成した『見守り隊』
訓練手順の説明を聞いて、試しにトランシーバーでの交信をしました。
「こちらDグループです。聞こえますか?」
今回は市役所防災防犯課の方がいらして
「なぜ、安否確認訓練が必要なのか」と、お話ししていただきました
ストレッチャー、携帯用担架キャリーフを使用した要支援者搬送訓練
「思ったより力が必要だ~」
携帯用担架キャリーフは布一枚で軽いので荷物を運ぶのにも使えます。
12班をA~Eグループに分け、パトロールスタート
それぞれの担当地区へ
地図を見ながら『安否確認ボード』の掲示をチェックしました
除菌ジェル&マスク も各世帯に配布します。
「ご苦労さま。お世話さま。ありがとう」会員さんからお声がけいただ きました。
パトロールと配布が完了したグループが戻り、除菌ジェルで消毒し、訓練内容や感想、 反省点をシェア。
反省点は今後のために重要です。ありがとうございます。自治会だよりにてお知らせいたします。
終了したグループから解散。

今回、パトロール終了後に予定しておりました講演会、反省会は新型コロナ感染拡大防止のため中止とさせていただきました。
『安否確認訓練』は初めての試みでしたが、『安否確認ボード』を掲示していただいた会員世帯が多く、皆様が日頃から災害に気をつけていらっしゃることがわかりました。
また、書面のみでのお願いでしたが、ご理解いただき、ご協力に感謝いたします。 『安否確認訓練』は毎年行う予定です。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
『見守り隊』にご参加いただいた班長さん、有志の方々、役員の方々。
除菌ジェル&マスクの配布、パトロールお疲れ様でした。手順よく進めていただき、無事に終える ことができました。
貴重なお時間を(体力も)ありがとうございました。