茶話会 2019年9月29日(日)

時間:14時から16時10分 場所:サンライズ2階 参加人数:8名+役員9名
お茶とお菓子と楽しいおしゃべり
会長挨拶の後、ご出席頂いた8名の方々の自己紹介をして頂き茶話会が始まりました。

Sさん「ここは立派な集会所だが、ちょっと階段がきつい」
   「回覧とか大変なので退会を考えたこともあるが自治会は大事だと思っている」
Sさん「先日の千葉でおきた停電など何かあったときに近所の誰に声をかけていいのかわからない」
Hさん「長く新川町に住んでいるが台風や地震の被害がない、夏祭りの盆踊りを楽しみにしている」
   「また茶話会があるなら今後も参加したい」
Tさん「89歳になった、大変なときはご近所だけが頼りです」
Mさん「現在一人暮らし、地域の人と一緒に生きていくことが大事なことだと感じた」
   「オレオレ詐欺にひっかかってしまった経験から対応策を共有したい」
Tさん「90歳の母と参加、普段は近所の4家族ほどのお付き合い、いざという時不安」
   「去年、自治会を手伝ってみて、役員は頑張っているのがわかった」
Tさん「介護している義母は101歳になっても元気にしている、大きな地震があったら不安だ」

役員の自己紹介が回った後はフリートークになり自治会についてのざっくばらんなご意見を頂戴しました。

防災対策について
「自治会の防災備蓄食料を非自治会員にも配布しなければいけないのか?」
集会所について
「多くの自治会で、空き家を利用しているので、当自治会でも検討できないか?」
「2階だと階段がきつくて、集会所までたどり着けない」
イベントについて
「 門前自治会では『 茶席 』をやっている」
「会員有志が作ったカレーを 200 円で提供している自治会があり 、大 盛況だ」
「会員の趣味や特技を活用して、新川町自治会もイベントをできないか?」
一人暮らし高齢者について
「高所の電球交換などを、無償だと頼みにくいので100 円でサービスしている自治会がある 」
「情報管理を徹底した緊急連絡先リストを保有している自治会もある 」
退会する自治会員への対策について
「退会する理由の一つ一つに、解決策を施す。」
足腰が悪くて自治会だよりを廻せない→ 最後の回覧にする
高齢なので班長業務はつらい→班長の年齢制限など
新規自治会員の勧誘について
「以前は自治会に入ることが当然であった」
「歳を取らないと、ご近所付き合いの大切さを実感できない」
「『防災』だけでなく『楽しいご近所付き合い』 も アピールする」
オレオレ詐欺対策について
「『聞いちゃダメ』『答えちゃダメ』『留守電 にしておく』」

いろいろご意見が飛び交い時間があっという間に過ぎてしまいました。
また次回の開催を楽しみにしています、ご都合つく方の参加をお待ちしています。

新川町自治会やご近所のお付き合いが大事なことは皆さん共通認識だと感じました、今後の茶話会や自治会の活動を通して新しいお友達や仲間の出会いの場がどんどん増えるきっかけを大事にしたいと思いました。